今年のエリゼ恒例夏のランチ会は銀座ロオジェで行いました。
改装休業を経て、新生ロオジェは以前にも増して完成度の高いレストランに。
伝統を踏まえながらも、革新と発見のある洗練された料理内容、的確にこちらのニーズを汲み取り最適なワインを選ぶソムリエ、螺旋階段を降りると真ん中に大きな吹き抜けのあるモダンでシック、エレガントな空間。
料理、インテリア、サービスどれもが日本、そして世界での最高水準ではないでしょうか。
特にサービスは、エレガント&フレンドリー、ちょうどよい距離感で、私が今までに行ったレストランでは一番ではないかと思っております。
そんなロオジェでの今年のランチ会に皆様の期待は高まるばかり。
改装前のロオジェの個室は行ったことがありますが、,改装後の個室はどんなかしらとワクワクします。
数々の美術品やしつらいに囲まれたお部屋でのお姫様ランチに皆様至福の時を過ごされていました・・・
アミューズ・ブーシュ。それぞれ小さいながらも、美味のエッセンスと旨みガギュッと詰まっています。
ワインは赤白ブルゴーニュをチョイス。白は2009年のMeursault~Chateau de Puligny-Montrachet。
赤は2009年のSavigny-les-Beaune Premier Cru.。ロオジェのなかでは手頃なお値段でありながら、女性向きな上品なものにしました。どちらも適温に冷やされ、香りもよく美味しかったです。
冷製とうもろこしのスープ。
写真を撮り忘れて残念なのが
<オマール・ブルーと冷たい夏野菜のブルーテ スパイスを効かせたトマトのムースを添えて>
青い甲殻のオマール海老がパプリカ、トマト、キュウリで作ったガスパチョ風なブルーテの上に置かれ、そばには透明なトマトのエキスとウイキョウと生クリームで作ったムースが添えられています。
夏らしい手のこんだ美しいひと品。
そのお料理に使っていたのがこのフランスのオリーブオイル。
ギャルソンの方が、私たちの会話を聞いていて、私がロオジェに来店した初めてのオリーブオイルソムリエだからと、気をきかせて使用オリーブオイルを持ってきてくださいました。
こういうサービスがロオジェなんですよね。
さらに、テイスティングしたいとわがままいうと、小皿に入れて持ってきてくださいました。
テイストすると、さすが、評価はExellentです。かぐわしく、上品で、口のなかの余韻も調和しています。
メロンのスープも実に美味しい。メロン以上に美味しいメロンのお味です。白ワインのジュレとココナツソルベが入っていて美味しいですね。この組み合わせ、たまたまですがエリゼの9月デザートにもございます。美味しい組み合わせです。
白金豚のロティ ブルグールのディアーブル 絹さやに詰めたオニオンのカラメリゼとポテトのピューレ
この付け合せの繊細なこと。クスクスに似たブルグールを、2つめのソースのようにしてお肉と一緒にいただきます。
絹さやの下にはオニオングラタンに使うカラメリゼされた玉ネギが隠れており、ポテトは3種の調理法で3段重ねになっています。こういう家では絶対にしない面倒なことをレストランでしてくれると嬉しいですよね。
私たち10人に同時に美味しい状態出だすために、シェフたちが全員総出で、タイミングを合わせて作ってくださっているそうで、そんなことにも思いを馳せますと、贅沢なランチですよね。
プレ・デセール。デセールの前のデセールです。ロオジェは本当にデセールがすごいんです。
私たちのタイミングに合わせて、作りたてのお菓子たちです。「作りたてのマカロンってこんな味なのね~。いつも作ってから時間が経ったものしか食べたことがないわ。食感が違う」と皆様感動なさっていました。
冷蔵庫に入れていない生まれたてのお菓子たちは、私たちの口のなかへするすると。
リュバーブのコンポートに包まれた苺のジュレとレモンのコンフィ ソルベフレーズを添えて
赤いリュバーブと赤い苺というフランスらしい組み合わせ。
奥に見えるのはラリックの花器に活けられた花。
コーヒーとともにいただくフリヤンディーズのワゴン。生キャラメル、プラリネ、ヌガー、ギモーヴ、オレンジピールなどなど迷ってしまいます。
皆さんが驚いていたのがギモーヴ。チョイスすると、ハサミで切ってくれます。「すでに切ってあるギモーヴしか食べたことがないわ」と写真を撮られる方が多かったです。作りたての証拠ですね。
客席数とスタッフ数が同じという、最上級のパフォーマンスを目指しているレストラン、ロオジェ。
デザートタイムに改装後の新しいシェフ、オリビエ・シェニョン氏がご挨拶にいらっしゃいました。
ご一緒に写真をパチリ。
パリの3つ星、タイユヴァンやピエール・ガニェールで経験を積まれ、ピエール・ガニェール・ア・東京で総料理長をしていたというシェフは、タイユヴァンの伝統、ガニェールの革新をみごとに調和させ、モダンでどこかクラシカルな要素もあるロオジェのイメージを見事、お皿の上のアートとして描いていらっしゃいますね。
パリの重厚な3つ星に対抗できる、どこに出しても恥ずかしくない日本のレストランはと聞かれたら、迷わずロオジェと答えるでしょう。どんなVIPも迎えられる格がありながら、慇懃無礼でない、カジュアルでフレンドリーな対応ができる稀有なレストランだと思います。
この日のランチのおまけは、ロオジェの後のエルメスのシャンパンバーでのお茶。
銀座エルメスはロオジェからほど近く、2階の奥にひっそりとコーヒーも飲めるシャンパンバーがあることはあまり知られていません。気がつかれていないので、10人でも入れます。コーヒーにはケリーバッグの形のチョコがつくんですよ。こちらでお茶をしながら、また話が盛り上がり、楽しく優雅な一日を満喫したのでした・・・
ブログランキングに参加しています☆
クッキングサロンエリゼのホームページはこちら
スポンサーサイト