fc2ブログ

プロフィール

エリゼ

Author:エリゼ
料理教室クッキングサロン エリゼでは各国本格コース料理を家庭で作りやすくアレンジしてご紹介。家族のごちそうに、友人のおもてなしに。レストランレベルのごちそうで喜ばせてみませんか。会食はワインとのマリアージュを楽しんで。クッキングサロンエリゼのホームページはこちら
クッキングサロンエリゼのホームページはこちら


お願い

リンクフリーですが、オリジナルレシピですので、無断転載はしないで下さいね!            ご質問・ご連絡は下のメールフォームからどうぞ。

最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

カテゴリ


メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:


web拍手 class="section" id="a72">
10月2日、雨のなか、ニッポン放送にラジオの収録へ。
「勇気のラジオ」番組コーナー「花田景子のサロネーゼに会いたい」に出演いたしました。
戦場カメラマン渡部陽一さんご出演の番組です。

ニッポン放送って、JR有楽町からすごく近くて、2,3分。ここにあるとは知りませんでした。
番組お約束のサロネーゼの手作り手土産を崩さないように気をつけて歩いていたので、近くて助かりました。

デザートの仕上げは直前にしなければ美味しそうに撮れないので、収録ブースのすぐそばで。
ブースの向こうの渡部陽一さんの収録をちらちら見ながら作業してました。渡部さんの声って、美声ですね~。
しゃべり方もゆっくりでいらっしゃるから、わかりやすくてラジオで聞いてたら心地よさそう。
素敵でした。出ていらっしゃると、お背も高くて、優しそうなお顔立ち。
渡部さん収録後、すぐにブース内の打ち合わせに呼ばれましたので、お話する時間がなくて残念でした。

ブースに入ると、先ほどまで渡部さんのお相手をしていらした花田さんが、「この間お会いしましたね~」とにっこり迎えてくださって、嬉しくなりました。1ヵ月前のパーティーでお席が隣でしたので、これも何かのご縁でしょうか。

webラジオ収録後花田景子さんと

ラジオ収録が始まり、どうしてサロネーゼになるにいたったか、のような話などしたあと、花田さんが私の手土産の「栗のティラミスパフェ」をひとくち召し上がり、「美味しい~」と喜んでくれました。

web栗のティラミス

収録後、録音していないのに、花田さんが改めて「このティラミス、本当にすごく美味しい!」と真顔でほめてくださり、「お忙しい花田さんでも、ちゃちゃっと作れるんですよ」というと「本当に~? サロネーゼの皆さんって、皆さんちゃちゃっとできるっておっしゃるけど」と信じられないご様子。

でも本当に、究極まで簡単に、しかも美味しくを両立させたデザートなんですよ~。忙しい主婦は、料理だけで手いっぱいで、なかなか手のこんだデザートまで手がまわりませんものね。簡単で、美味しくて、食後にも別腹でいける、くどくないさっぱり系デザート、エリゼの得意分野です。

その後、webTVのサロネーゼスタイルTVの収録が始まり、今度は画像がありますので、横に並んでの対談形式になりました(ラジオは向かいあわせ)。ラジオと大体同様な内容を収録しました。花田さんは優しく話を聞いてくださり、話しやすかったです。

収録後、「花田さんがティラミスを食べたいって言ってるよ」とスタッフの方に言われて、別室にて召し上がっていただきました。2回の収録で花田さんがお口をつけたティラミス2個、撮影用1個、予備1個の計4個グラス仕立てのティラミスを持って行ったのですが、花田さんやスタッフの方たちが綺麗に完食してくださいました。

「美味しくて幸せです~」などと、生徒さんに言われて嬉しい言葉を、ここでも聞けて私もとても嬉しかったです。料理の仕事をしていてよかったと思う瞬間です

作り方を花田さんに聞かれて、「混ぜるだけなんですよ~。マスカルポーネに卵黄を混ぜて、それにグラニュー糖とバニラエッセンスを入れて泡立てた生クリームを混ぜいれただけなんです。そしてラム酒入りのエスプレッソをしみこませたカステラ生地の上に載せ、ココアパウダーをかけて、冷蔵庫で2~3時間なじませるだけ」とお教えしました。

「本当に?すごく、リッチでコクがあって、でもくどくなくてあっさり食べられる」とおっしゃるので、「カステラ生地は普通のスポンジ生地より甘いので、その分、クリームの糖分を少なめ、エスプレッソやココアパウダーは無糖にして、お口に入るときの全体の甘さをちょうどよくしているんです。」とレシピのミソを申し上げると、「だから、しつこくなくて美味しいのね~」と納得していらっしゃいました。

「ココアパウダーの苦さがクリームに合わせると美味しい」という声も。全部、そのへんは実は計算しつくしているレシピなんです。

短い番組内では詳しく説明できなかったけれども、分量に関しても、4人分でマスカルポーネ100g、卵黄1個、生クリーム100ccと、切りのいい数字にしてあります。8人分作るなら、生クリームをちょうど1箱使いきります。生クリームが半端に余ると、すぐ消費期限が来てしまいますものね。美味しいを追求しながら、作りやすく、無駄が出ない主婦感覚のあるレシピになっているんです。

そして季節感を出すために、丹波産の栗をトッピング。カステラにかけるラム酒入りエスプレッソコーヒーを冷ます間、栗を漬けておき、軽くローストしたものです。栗、クリーム、しっとりしたエスプレッソ味のカステラを大きめのスプーンでザクッと一度にすくってお口に運ぶと、触感・風味・香り・味のいろいろな変化と絶妙なハーモニーを楽しめるデザートです。

ラジオの放送は10月6日夜6時~、サロネーゼスタイルTVの収録は10月6日のラジオ放送後にアップされます。
web TV Libraryで再生でき、レシピもアップされますから、お試しになってみたい方は、チェックしてみてくださいませ。

ヘアメイクはYUMIさんにしていただきました。娘のようなかわいらしいメイクさんにいろいろ教えていただきました~。
webヘアメイクのYUMIさんと

ブログランキングに参加しています☆

 

クッキングサロンエリゼのホームページはこちら
クッキングサロンエリゼのホームページはこちら

スポンサーサイト



web拍手

 | ホーム |